子育てサークル にこらぼ

お知らせ&ブログ

第二回にじいろ教室開催レポート

2018年6月16日

第二回にじいろ教室は、にじいろ教室初めての神田貴子先生のわらべうたの回でした。

赤ちゃんから小学生高学年までという幅広い年齢での初挑戦でもありました。

前回1回目から引き続き素話での読み聞かせは幼児「おいしいおかゆ」の人形劇を全員で鑑賞し、小学生低学年「ヘンゼルとグレーテル」高学年ギリシャ神話より「パンドラ」を読みました。

異年齢でのわらべうたでは、親子での1対1の遊び、タオルでハンモックのように揺らす遊び、高学年では輪になって中のおにさんが声を当てる遊びなどを体験しました。

まだ出会って間もない子どもたちは、どことなく緊張していたり恥ずかしかったり、様々でしたが、大人から子供まで手をつなぎ輪になって歌って遊ぶことで、

●誰とでもどこででも遊べる、友達になれる、手をつなげる、歌える●

それを子どもたちが自ら学んでくれたら・・・・ととても期待しています♪

わらべうたのあとはお手玉づくり、一枚布でつくる方法でお手玉づくりの先生の福島さんと一緒に作りました。珍しい数珠玉も持ってきていただき、「いい音が鳴るね~」など子どもたちからの声も。

3歳の幼児の子もちゃんと縫えるようになって、ものすごい集中力でした!家ではなかなかできないことですよね~大きな子は2,3個どんどん作り上げましたよ♪

これで次回はお手玉遊びをしましょうと神田先生がおっしゃってたので是非マイお手玉を持参してくださいね。

最後にお母さんたちで作った季節の野菜による味噌おかゆをみんなでいただきました。大鍋で絶対たべきらない!と思った量でしたが、なんとみんなおかわりして完食しました。みんなで食べるとおいしいですね。

さて、次回のにじいろ教室はオイリュトミーの回です♪

幼児クラス、小学生低学年クラス、小学生高学年クラス、大人クラス、空き時間に素和による読み聞かせ、手仕事(モノづくり)を予定しています。まだまだにじいろ教室の生徒募集中です。

 

 

 

わらべ歌の会のご報告です。

2018年6月07日

神田先生のわらべうたの会(こちら、仮名です。)の報告と連絡です。
先日はありがとうございました。
もしよかったら、感想などおよせください。
神田先生にもお伝えし、今後の開催について、検討させていただきます。
神田先生より、ぜひ、ご家庭で少しでもわらべうたにふれてみてくださいとのことでした。
皆様、いかがだったでしょうか?
~6月4日の内容~
ちゅっちゅこっことまれ
なつめそうろう、つみそうろう
たんぽぽ
たけんこはえた
このこどこのこ
うまはとしとし
はなちゃん
ちょつちょつあわわ
だるまさん
あしあしあひる
こりゃどこのじぞうさん
いなかのおじさん
まるくなれ
あんころもち
・・・題名はあっているか?です。また他にもあったかもしれません。
できたら、先生のワンポイントアドバイスもつけていきたいのですが、そのうちに。
蛍の時期、ほたるのうたも、コピーにのっていますよ♪
たくさんの方がきていただき、本当にありがとうございました。
次回のわらべうたの会は、
6月25日、7月2日です。(7月9日も予定でしたが、この日は保留にさせてください。)
場所は美作市北山の世代交流多目的ホール(前回と同じ)作業室
時間は10時半~11時半
参加費 100円(初回のみ無料)
持ち物 先日先生が配ってくださったわらべうたのコピー
・参加費は、先生の交通費、コピー代、その他先生と相談しながら運営します。
・会場の机・椅子の片づけを事前にします。お時間のある方は手伝ってください。
・協力してくださる方をご紹介します。
会場の手続き・美作の方の連絡:山口さん
勝央町の連絡:岩泉さん
半期の会計:岩本さん
他に、写真係、わらべうたの記録係(わらべうたのメモ)がいて下さったらと思います。<保険について>
年間一人200円
(通院3日以内1000円、入院7日以内5000円、死亡の場合100万円、賠償責任付き)
保険は、子育てサークルにこらぼの活動に関するものはすべて適応されます。
保険に入られない方は、自己責任となります。
保険以上の補償はできませんので、ご了承お願いいたします。

<写真について>
にこらぼの活動は、美作市教育委員会・勝央町教育委員会の後援認定されています。
活動報告書を提出する義務があり、写真を撮影、資料に活用させていただいてます。
また、その他、HPや、チラシ作製などに活用させていただく場合もあります。
ご協力お願いいたします。
<にこらぼからのお知らせ>
・妊婦さんから赤ちゃん親子の小さい集い
「赤ちゃんのおにわ」は、6月8日 (第二金曜日)
・赤ちゃんから小学生のご家族の集まり
「にじいろ教室」は、6月10日
いづれも、福武財団の協力をうけています。
 

赤ちゃんのおにわのご報告

2017年12月22日

12月の赤ちゃんのおにわのご報告です。
寒さに負けず、集まってくださった方ありがとうございました。
もうすぐクリスマス。
参加して下さったお母さん方がほしいプレゼントの1番は、
「時間」でした。
いつもいつも、あれこれ忙しい中、
みなさん本当に頑張っていますね♪
今回もわらべうたに読み物、ご飯作りです。
わらべうた遊びの一つに、おにぎりのうたがあります。
おにぎりのうたにあわせて、おにぎりの中に何をいれるかなってききます。
いろいろありました。
こんぶに、のりに、鮭、ごぼうに、さつまいもなどなど。
ここで、問題です。
3歳の女の子が、おにぎりの中にいれたものは、なんだったでしょうか??
なんと、「さくらんぼ」。
おにぎりに、さくらんぼいれるなんて。大人は考えつきますかね?
こどもの発想のやわらかさ、かわいらしさに、ほっと温まるひと時でした。
ありがとうございました。
参加して下さった方の感想です。
・久しぶりに参加しましたが、やっぱりアットホームな雰囲気がとてもよかったです。
わらべうたも子どもと関わる大切な時間になりました。
・月1回といわずに、もっとひらいてほしいです。
・読み物会は普段忙しさで見過ごしてしまうことを、落ち着いて考える機会になります。
家でこどもとご飯を食べるより、みんなで食べると楽しい。
・初めての参加でとても緊張しました。
みなさん話しやすい方ばかりですぐに緊張もほぐれ楽しめました。
・少人数で他の参加者の方との距離も近く、ゆっくりと話すことができました。
ご飯を食べながら、子どもの成長について話せたのがよかったです。
こどもにとっても、自分にとっても良い刺激になり、息抜きにもなりました。
 

赤ちゃんのおにわのご報告

2017年12月01日

11月の赤ちゃんのおにわのご報告です。
わらべうた遊びのおもしろさは、一体どんなことでしょうか。
1つに、だれでも出来る簡単さ、お手軽さ。
繰り返しすると、ノリのよさ。
お友達がいるといろいろ展開がおもしろい。
小さいお子さんでもお返事やごあいさつが、うたできてしまうという魔法
そして、なんといっても、
子どもの成長が見える!ということでしょうか。
育児って、毎日毎日の繰り返しですよね。
昨日までできなかったことが、今日できる。
その瞬間をみたとき、なんだか嬉しくなりますね。
わらべうた遊びは、できなくても、参加した気分。
そして、ちょっぴり手が動いたり、体が動いたり。
あ!できた?
あ!できたよね?
その瞬間瞬間、親子でピンと通じます。
これがおもしろさではないでしょうか。
ぜひ、子育ての合間に楽しんでみてください。
今回は勝央町の親子ふれあい広場 はっぴぃの神田先生にきていただきました。
先生のお手玉は名人技です。
お手玉にもチャレンジしてみたいですね。
神田先生のわらべうたも、素敵ですよ。
読み物は、赤ちゃんが話し始めるお話でした。
赤ちゃんとの会話が楽しくなるお話です。
ご飯は、大根・人参などの味噌汁と赤紫いものごはんと、カブの青菜のいためものでした。
☆参加された方の感想☆
・初めての参加でちょっと緊張しましたが、アットホームな雰囲気でたのしかったです。
いろんな歌や遊びをもっと知りたいと思いました。
ご飯がおいしかったです。
・はっぴいの先生のいろんな技に感化され、私も是非育児に取り入れたいなとおもいました。
改めて昔ながらの知恵や遊びはいいものだと思いました。
・今日の読み物はなるほどと思いことやあてはまることが書いてありました。
お手玉もすごかったです。難しいですが…
 

10月の赤ちゃんのおにわご報告

2017年10月27日

今回は先日講演会で幼児の親子教室をしてくださった竹田先生の内容をやりました。
「はいどうぞ♪」と「○○ちゃん」「はぁい♪」のうたあそびです。
まだまだできなくても大丈夫、お母さんが上手にフォローしてくださいました。
やっぱりお母さんの笑顔が一番ですね。
わらべうたでこどもは遊びながら順番待ちができたり、お返事ができるようになっていくのかな。
小さいけど!できるかな?できだした??の成長をみることは、見逃したくない子育ての楽しみですね♪
岡山県の教育委員会から先生が来て下さいました。
メディアについてのミニミニ講座をしてくださいました。
スマホの付き合い方について考えました。
お楽しみのおみそ汁は、玉ねぎとさつまいも。
子どもたちのたべっぷりをみながら、また成長を感じたひとときでしたね。
参加された方の感想です♪
皆でわらべ歌をしたり、アットホームな雰囲気の中で話たりご飯を食べれて楽しかったです。
また、子供達にとって携帯やメディアと接する事はどうなのか?どう関わって行ったらいいかを考えるいいきっかけになりました。また色んな話が聞きたいです。
 

い~と~まきまきの会のご報告

2017年9月29日

遅くなりましたが、9月20日に開催されたい~と~まきまきの会。

お天気にも恵まれて、5組の親子が集まり楽しく綿取りをしました。ほとんどが初めて会った親子同士でしたが、子どもたちはすぐに仲良くなって遊びはじめ、親同士も綿集めやお散歩をしながらとっても和やかに交流することができました。

みなさん、綿の花って見たことありますか?ハイビスカスやオクラの花にそっくりできれいですね!そして本物の綿って小動物のようでとってもかわいいんですね!子どもたちはとっても大事そうに持ってきた袋に入れている姿がとても印象的でした。

そして綿集めが終わったら糸つむぎを提案してくださったAさんのお宅にあるいろんな種類の綿を見せていただいたり、糸を紡ぐ機械を紹介していただきました。
昔話でしか知らなかった糸車、こどもたちも興味津々でした。

ん~糸の世界ってとっても奥深そうです。
次回のい~と~まきまきの会、とても楽しみになってきました♪

今回はお宅にお邪魔したので定員にさせていただきお断りさせていただいた方もおられ申し訳ありませんでしたが、次回の糸つむぎには是非たくさん来ていただければと思います。どうぞお楽しみに♪

~参加者のご感想~
先日はお世話になりました。
子供と一緒に参加してとても充実した日を過ごすことができました。
ありがとうございました♪
綿花や糸巻きを見たり触ったり、県外の若いお母さま方とお話ができ楽しかったです。
一番印象的だったのがニコラボの皆さん自身小さなお子さん連れてるのに分け隔てなく対応されてることに驚きました。
次回の『い~と~まきまきの会』も楽しみにしています! (参加者♡さんより)

 

めずらしい綿という植物を子供達と一緒に摘んでとても楽しかったです。その綿を紡ぐ様子を実際に見せていただいてとても面白いと感じました。
娘はまだ2才なのでどこまで理解しているか分かりませんが、身の回りにある布などが自然の恵みであることや人の手が加わり時間をかけて作られていることを体験出来るのは貴重だな~と思いました。
とにかく楽しかったので次回も楽しみにしています♪(^o^) (参加者☆さんより)

 

 

 

9月のにじいろ教室のご報告♪

2017年9月18日

9月16日、にじいろ教室開催しました!
台風も心配でしたが、大阪からバスにのって岩橋先生にきていただきました。
当日は幼児クラスと、大人クラスを開催しました。
~幼児クラスに初めてご参加くださった方のご感想~
普段べったりの娘が、初めての場所で、私からすっと離れて行けたことに驚きました。
どんなことをしたのか聞きたかったけど、我慢してそっとしています(*^^*)
娘はオイリュトミーのこと何も一言も言わず、それが不思議でした。
(いつもはとてもおしゃべりなので‥)
帰り道少しだけ昼寝して、起きてからは、いつもより少し穏やかに過ごせたように思います。
夜はいつもの時間に入眠しました。
夜中に寝が浅くなると、目を覚ますことが多いですが、昨夜は疲れていたのか、朝までぐっすり眠れていました。
                          (4歳のお母様より)
~大人クラスの感想~
赤ちゃんが小さいうちは全エネルギーを赤ちゃんに使っているお母さんはオイリュトミーに参加することはできず、大人クラスに参加することはこれまでなかったのですが、今回チャンスが舞い込んだため思い切って参加させていただきました。改めてオイリュトミーってすごいなと感じさせられました。ひとつひとつ挙げていくと、姿勢が自然に美しくなるとか普段しないような動きをするのでとても頭を使うとかいろいろあるのですが、今回一番感じたのは手足がぽかぽかと温かくなったことです。そんなに激しい動きをしているわけでもないのに!次の日になった今でもまだ温かくて、子どもたちが私の手を「あったか~い」と触りに来るほどです。オイリュトミーはする人によって本当に感じ方が違ってそこがとっても面白いんですよね。
ぜひ、一度大人のみなさん、体験してみてくださいね。そして感じたことをシェアしてくださいね。
                            (にこらぼスタッフより)
 

9月の赤ちゃんのおにわ報告

2017年9月13日

9月の赤ちゃんのおにわも無事終了しました♪

今回もわらべ歌「なかそとホイ!」を年齢に合わせたバリエーションで紹介してもらいました。
わらべ歌って本当に耳に残りますね。帰りの車の中では頭の中で「中そとホイ」がずーっと回っていたら、隣の息子の口からも「なっかしょっとホイ!」ときました。

おむつなしの話の間は3歳のお友達2人でお昼のお味噌汁と四角豆の炒め物づくり♪とっても上手に作ってくれました。お家よりたくさんお代わりして大満足の子どもたちでした。

赤ちゃんも子どもも一緒に楽しめる場づくり、これからも工夫して楽しい「赤ちゃんのおにわ」になりますように♪

 

 

 

 

8月の赤ちゃんのおにわ報告♪

2017年8月14日

今日のわらべうたは、なかそとほい!なかとそと。そととなか、単純だけど歌うとこんがらがっちゃいますね。

ちょっと汗をながして(?)10月開催予定の子育て講演会の講師の竹田喜代子先生のコラムを読みました。

「赤ちゃんが静かな環境と言うのはいいと思うけど。でも、お話もしないほど静かでいいのかな?」

子どもにとって静かな環境がいいのかって、どのくらいの静かさでしょうか。

大きい音や、大きい声は、子どもってびっくり!こわい!って感じているようにも思うねとお話したり。

いい環境ってどんなかなあと思いをめぐらしながら、いろいろ話に盛り上がりました。

今日はなんとスイカの差し入れがありました。おいしかったですね♪

歯が生えたかどうかの赤ちゃんもがじがじ。皮つきのところを一生懸命かじってましたよ。

皮つきは、意外とはまってしまうようで、みんなでかじかじしていました。

スイカを食べる子どもはべちゃべちゃになりやすいですよね。

海でスイカ割りしてたべたらべちゃべちゃになって、海に入ってどぼん!洗い流す!と夏の思い出を楽しそうに話をしてくださいました。

みなさん、スイカの思い出はありますか?

 

~参加者さまより~

・アットホームな感じでよかったです。また参加したいです。

・他の人といろんな情報が交換できることや、家を出て人と話せたことがうれしい。

 

体験授業&講座のお礼とご報告

2017年8月06日

2017/ 7/21 14:34

2017/ 7/21 14:41

報告が遅くなりましたが、7月23日(日)に開催された「手と足と心で学ぶ算数教室(3,4年生向け)」と「学べる心と体を育てるために必要な事」(大人向け)の体験授業はお陰様を持ちまして、終了いたしました。
今回は美作市の子どもに係るお仕事をされている方から、遠く鳥取県の保育園の先生方、備前市や岡山市などからもお越し頂きました。
子供の名札づくりや机の並べ替えなど、参加者のみなさまのご協力も頂き体験授業を開催できたこと、本当に感謝申し上げます。

この度は聾唖の方のご参加もあり、美作市の手話通訳士の方にご厚意でお越しいただいたりと、私たちだけではできないことも、色んな人がかかわってくださり、ともに動いてくださったことが励みや力になりました。この講座へのプロセスからも私たちにとって本当に学びの多い機会となりました。ともに動き、考え、協力して下さった方々、本当にありがとうございました!

体験教室ではクレヨンやお手玉、クルミの実などを使いながら、6角形の体験をしたり、家づくり体験もしたそうです。何もない教室でも子供を創造の世界に引き込む栄先生の算数体験授業、 大人の講座では、「学べるからだ」をテーマに、実際の授業でされているエクササイズを体験したり、7年毎の子どもの発達段階と体の見方などをわかりやすくお話していただきました。

最後に「今の子どもたちはこんな困難な時代を選んで生まれてきて、様々な発達の問題を通して私たち大人に見せてくれている」「大人が行動をする事が大切」との言葉があり、栄先生の子どもに対するまなざしの深さや温かさが参加者の心に響いた講座となったのではと思います。
栄先生の授業がとても楽しかったようで、また絶対開催して下さい!との声も多数あり、また栄先生も今回出会った子供たちをイメージしながらまた次回体験授業をして下さるとのことです。また詳しくはメールやブログにて告知していきたいと思います。

♪今後開催予定の体験教室や講座♪

9月16日「にじいろ教室」毎月開催中♪

10月5日シュタイナー音楽療法士、音楽教育家 竹田喜代子氏による
「赤ちゃんとママの為の音楽講座&聴く力をそだてる体験教室(仮題)
11月26日 栄大和先生による
「手と足と心で学ぶ国語教室」(仮題)

ともに学びながら運営に関わりたい方は、お問い合わせフォームよりご連絡下さい♪

 

次のページ →

メール会員募集中!
メール会員にぜひご登録ください。
教室やイベントの案内をいちはやくお届けします。
登録はお問い合わせフォームから