子育てサークル にこらぼ

お知らせ&ブログ

講演会「子どもの発達に大切なこと」(3/4開催)のご案内

2017年2月14日

2017年3月4日、小児科医として活躍している大藤佳子先生をお招きして「子どもの発達に大切なこと  ~遊び方とほめ方を見直そう~」をテーマに、講演会を開催いたします。
愛媛県立新居浜病院の医監小児科部長、また地域周産期母子医療センターの副センター長である大藤佳子先生は、母子保健・小児在宅医療、障がい児支援を専門とし、医療の現場以外でも子育て支援に幅広く携わっています。

これから育児される方、0 歳から小さいお子様を育て中の方、 子育て支援に関わっている方、ぜひおこしください。
詳細はこちらから

 

川出先生の「子どもの生きる力(意志力)を育む」講演会終了しました。

2017年2月14日

2月5日に開催された川出富貴子先生の講演会は無事終了いたしました。
ご来場くださった皆様、ご尽力くださった方々に心より感謝申し上げます。
参加された方より「あそびの大切さを実感できた」「最後の25時間しか生きられなかった子どもの話に涙しました」「人間の原点を見直すことができました。現代全ての事が便利になり、どのように子育てしていけばよいかを迷ってしまう時代に入ったと思います。こんな時だからこそ、昔大事にしていたことを子どもたちに伝えていけるときなんだなと感じることができました。」など感想をいただきました。

 

 

子ども園まきば  園長  竹中輝代先生に奈良から来ていただきました。

2017年2月14日

輝代先生を囲んでお話会を開催しました。

小さな子どものお話や子育てアドバイスをいただきました。

たとえば。

子どもは、「模倣する人」。まねっこが上手ということですね。

掃除するときも、「掃除しなさーい!片づけなさーい!!まだできないの?」よりも。

ほうきとちりとりをもって、掃除するところを見せるだけで、

「私もやる~!」と真似をする。子どもが真似をして、掃除をやり始めてるという状況になるということ。

なるほど。子どもは怒られず、母もイライラせず、お部屋はきれいになるって、素晴らしいですね。

幼児期とは人類の歴史でいう原始時代のようなもので、生活においても子供が理解できる動きが大切なんだそうです。

なるべくシンプルな形で、料理や掃除、生活の仕事をあえて模倣できるようにしてみる工夫をしてみましょうとのことでした。

その他にも、子どもの生活にリズムを持つことは「安心」に繋がり、それがのちに「社会への信頼」につながる事や、こどもの感覚を育て

ることについて、お話がありました。

感覚を育てる中でとても良いのが「料理」だそうです!たしかに料理は味覚、嗅覚、触覚、運動感覚、聴覚などたくさんの感覚をフル活動

していますね!

さすが、小さな子どもを長年関わってこられた先生ならではのお話から、子育ての楽しみって何かなと考えたくなりました。

他にも、いっぱい楽しくなるコツがありそう!

「すぐに変化しなくても信じて見守る」この言葉がとても印象的でした。

 

小さな子どものときの気持ちって本当に知らなかった!

小さい子どものときの経験はあるはずなのに。

小さな子どものときは、限られた時間。私も小さな子どもの母なのも、限られた時間。

子どもが生まれてきてくれたことに感謝して、今できることを探ってチャレンジしていきたいです。

ありがとうございました!!

ぜひ、またお話会お願いします♪

https://www.kodomoen-makiba.com/ ←こども園まきばHP

 

ホームページを公開しました

2017年2月13日

ホームページを公開いたしました。
これから活動の紹介やイベントのご案内など様々な情報をお届けしてまいります。
よろしくお願いいたします。

 

メール会員募集中!
メール会員にぜひご登録ください。
教室やイベントの案内をいちはやくお届けします。
登録はお問い合わせフォームから